TOMS Japan主宰

指揮者・声楽家
 永友 博信

愛知県立芸術大学声楽専攻及び大学院修士課程を修了。
声楽を水谷俊二、神田詩朗、(故)小島琢磨、(故)東敦子、
(故)ジーノ・ベーキの諸氏に師事。
指揮を(故)福永陽一郎、(故)若杉弘、小松一彦の諸氏に師事。

オペラ出演
「夕鶴」(運ず)「修善寺物語」(夜叉王)「祝い歌が流れる夜に」(金沢)他。
リサイタル・・・4回
オペラ指揮
「夕鶴」「海の子守唄」「フィガロの結婚」「オルフェオ」「ディドとエネアス」「ヘンゼルとグレーテル」「ニーナ」他。
合唱作品指揮
「メサイア」「三大レクイエム」「ドイツレクイエム」他多数。
合唱オペラ指揮
「ピエトロの息子」(藤原義久作曲)
管弦楽作品
「第九」「ピアノ協奏曲」(モーツァルト、ラヴェル、ショスタコーヴィチ、スクリャービン、ガーシュウィン)ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲」他。
編曲
合唱曲・管弦楽・室内楽の編曲多数。
企画
「TOMS Japan Concert」「愉快な仲間たちによる楽しい室内楽の夕べ」の企画、編曲。
その他
セントラル愛知交響楽団特別演奏会指揮(1995〜1999 5回)、名古屋市文化振興事業団主催"Song for Japan"にて名古屋市在住の作曲家(くりもとようこ、川島博、柴信次、水野みか子)氏の新作を指揮。

ヴォーチ・アミーケを率い、全日本合唱コンクール、スイス・ヌシャテル国際合唱コンクール、 モントルー国際合唱コンクールにおいて、金賞、最優秀賞など受賞。
1985年 宝塚国際室内合唱コンクール 女声部門銅賞受賞
1993年 スイス・ヌシャテル国際合唱コンクール 女声部門第二位受賞
1994年 スイス・モントルー国際合唱コンクール 最優秀賞受賞
1993・94年  全日本合唱コンクール 金賞受賞
1995年 愛知県芸術選奨文化賞受賞
1995・98年  全日本合唱コンクール 銀賞受賞
2001年 宝塚国際室内合唱コンクール  女声部門銀賞受賞
2006年 「合唱オペラ ピエトロの息子」 名古屋市民芸術祭審査員特別賞受賞

ヴォーチ・アミーケ、コーロ・エミナース、名古屋少年少女合唱団、TOMS Japan Ladies' Chorus とともに、スイス、オーストリア、イタリア、ドイツ、シンガポール、タイ、マレーシア、中国、ハワイにて演奏。

TOMS Japanを主宰し、合唱、管弦楽、室内楽の企画、演奏。

Ars Bona主宰・・・声帯のメカニズムに即した発声講座は画期的で素人にもわかりやすく、
これまでに名古屋を拠点に、長久手、豊田、四日市、一宮、金沢、富山にて開講。

愛知教育大学、名古屋芸術大学、愛知県立芸術大学の各講師を歴任。現在、フリーで活動。

その他
NHK文化センターにおいて
女声合唱"Coro Belcanto"指導。
音楽講座「クラシック音楽をもっと楽しもう」講師。
「誰でもできる発声講座」(声帯のメカニズムに即した発声講座)講師。
中日文化センターにおいて「さかえ中日女声合唱団」指導。
音楽講座「なるほど・ザ・クラシック」(教養)講師。