髙田三郎作曲・高野喜久雄作詩「水のいのち」
弦楽とピアノ伴奏版(永友博信編曲)のご案内
「水のいのち」「心の四季」「ひたすらな道」などの数々の名作を残された髙田三郎氏の作品は、日本語を見事に音楽と結びつけている作曲家の一人です。その美しい音楽と相まって古くから多くの合唱団に愛されてきました。その中でも「水のいのち」は比類の無い人気作品で、合唱作品をあまり演奏しないオーケストラの指揮者でも、取り上げるとしたら《水のいのち》・・・と言われるほどです。
2013年は髙田三郎生誕100年の年であり、それを記念して、その年の少し前から日本の各地でオーケストラ伴奏による「水のいのち」の演奏が行われてきました。現在、オーケストラ版は大編成管弦楽版、小編成管弦楽版、弦楽とピアノ版など数種類のものがありますが、私もご遺族より特別に許可を頂き、自らの編曲による弦楽とピアノ版を、19th TOMS Japan Concert(2011年12月)において演奏させていただき、またこの度は、新しく《「水のいのち」の弦楽とピアノ伴奏版》として、レンタル譜に加えていただくという栄誉を賜わることになりました。
編曲のコンセプト
私の弦楽とピアノ版編曲のコンセプトは、ピアノパートを他の楽器に置き換えるというものではなく、あくまでもピアノ伴奏版として完成されているオリジナルのピアノパートを最大限に生かすことであり、弦楽器は時にはその背景であり、時には肉付けであり、時にはピアノという楽器が成し得ない、「音の持続」を助ける役割をするものです。そうすることが、ピアノ伴奏版として完成された魅力をより一層引き出すことであると思いました。
今後、多くの指揮者および合唱団の方々に採用していただければ幸いです。
永友博信プロフィール
指揮者・声楽家
永友博信
愛知県立芸術大学声楽専攻及び大学院修士課程を修了。
声楽を水谷俊二、神田詩朗、(故)小島琢磨、(故)東敦子、(故)ジーノ・ベーキの諸氏に師事。
指揮を(故)福永陽一郎、若杉弘、小松一彦の諸氏に師事。
合唱およびオーケストラ編曲多数。
TOMS Japan 主宰 TOMS Japan Orchestra & Chorus 指揮。
プロフィール詳細はこちらをご覧下さい。☞編曲者プロフィール(詳細)
レンタル譜について
尚、レンタル版のお取り扱いに関しては楽譜作成工房「ひなあられ」様へメールにてお問い合わせください。
楽譜工房「ひなあられ」
*楽譜作成に関するページ☞こちらから
*永友博信編曲版の紹介ページ☞こちらから
*お問い合わせ☞E-mail
参考音源(一部分)
楽譜の一部は楽譜工房「ひなあられ」様のHPよりご覧頂けますが、音源を参考にされたい方は、一部分を下記にアップいたしますので、オーケストラ版選択の参考にして頂きますようお願いいたします。
1)雨 ☞試聴はこちらから
2)水たまり ☞試聴はこちらから
3)川 ☞試聴はこちらから
4)海 ☞試聴はこちらから
5)海よ ☞試聴はこちらから
弦楽とピアノ伴奏版(永友博信編曲)による「水のいのち」(男声合唱)の演奏予定
公演名:名古屋工業大学合唱団60周年記念演奏会
日 時:2015年11月29日(日)開演時間未定
会 場:愛知県芸術劇場コンサート・ホール
指 揮:永友博信
弦 楽:Ars Bona Ensemble
ピアノ:伊藤美砂子
合 唱:名古屋工業大学合唱団OB